2021-01-01から1年間の記事一覧
冬に美味しい我が家の定番、名前も我が家独特 迷彩スープ 色が迷彩色、しかも何が入っているのか分かりにくい! 必ず入るのはレンズ豆です。これが体を温めてくれるし迷彩色の主役です。 でも、「今日の迷彩スープ、何入ってるん??」と話しながら食卓では…
紅葉を同じような感覚で楽しめる仲良しの友といっしょに 国立科学博物館附属自然教育園(Institute for Nature Study) に行ってきました。 最寄りは目黒駅(JR、都営三田線、メトロ南北線、東急)大都会の中にこんな広い自然を満喫できる場所があるなんて感…
ここ数日、近所を歩いている時、仕事お行き帰りに 「小網神社はどこですか?」 「小網神社へはどうやっていけばいいですか?」 と聞かれました。 なんでかな、たまたまか、なって思って同僚に聞いてみると その同僚も最近行ったところだと。 興味津々!! ち…
11月の中旬からは銀杏が、後半から12月にかけては紅葉がとても綺麗な色に大変身、その他の木々も色を添えます。 昨年は密を避けることと友達を誘うのを遠慮していましたが、今年は思い切って出かけようと誘ってみました。 題名には九品仏と書きましたが、ま…
毎年8月になると戦争関連のテレビ番組や報道が多くなりますが、それを過ぎると忘れがちな気がします。 先日長崎を訪れる機会があり、平和公園やその周りの原爆関連の場所を訪ねることができたので、昨今忘れがちな平和についてその大切さをちょっと考えてみ…
お買い物に出かけると、キラキラ光るイワシが私に話しかけてきたんです。 「お刺身もいけるくらい新鮮やで!!」って聞こえてきました。 はーい、聞こえてます。それでは1パックで2品作ってみましょう。 左 : 骨までお箸だけですっと切れる 中 : 1パック…
10月を通してずっと、いろんなところでハロウィンの飾り付けやちなんだ品物が並びます。 近所でも子供達のハロウィンスタンプラリーという催し物がありました。 流行りには乗っておこうと、かぼちゃを買ってちょっとだけ仲間入りです。測ってみると皮種付き…
急に秋らしくなってきて、でも紅葉にはちょっと早いなっと思っていたら ふと亀戸天神社(江東区)の菊まつりのポスターが目に入ってきました。 今年は第36回、令和3年は 10月24日(日)から 11月21日(日)までです。 昨日始まったばかりなのでまだ小さい蕾か…
両国にあります江戸東京博物館が来年の3月で閉館して、約3年の長い休みに入ります。残念なお知らせですが、この機会に行って見て感じてみませんか? 多くの方々がご家族やご友人と また 校外学習や修学旅行などで楽しまれたかと思いますので驚かれているん…
え??本当なんですか? 江戸東京博物館が今年度末、つまり令和4年3月末で閉館になるって? 耳を疑いました。 江戸時代を代表する芝居小屋 中村座 でも本当なんです。 そこでこの魅力たっぷりの博物館をご紹介させてください。 常設展 江戸ゾーン まず目に…
小さい頃はずっと家は大きければ大きいほど 新しければ新しいほど素敵って思っていました。大家族で自分のスペースなどなかったから。 友人の家に行くと一人一人お部屋を持っていてベットがあり、テーブルと椅子でお食事、そのあとはソファに座りテレビを見…
黒豆ってお正月だけ召し上がりますか? 実は私、一年に3〜4回黒豆を炊きます。丹波産に限らず北海道産の時もあり、それぞれの特徴を楽しんでいます。 圧力鍋を使うととても簡単です早く作れ、ちょっとしたコツで輝きも出てお皿に持った時気持ちが上がり⤴︎⤴…
表参道にやってきました。原宿との間を歩くは素敵ですよね。ここから神宮前に向かって歩きながら腸活を考えたいと思ってまーす!! この頃、この腸活という言葉をよく耳にします。繊維の豊富な食品や発酵食品を食べたり、腸に良い運動をしたり、色々あると思…
9月になるとスーパーでも八百屋さんでもたくさん並んでいる白く、ほんの少しピンクの口紅をひいたような新生姜が出回ります。 左 : 色白の新生姜、赤い紅をひいてるようで綺麗です右 : 江戸時代の棒手振り(模型)写真 江戸東京博物館より 旬の食材を楽しむ…
お天気がとても良く、友人と久しぶりに六本木ヒルズにやってきました。 洗練されたカフェや最新のファッションを扱うブティックなど、歩いているだけでとても良い気分にさせてくれる、カフェではのんびりとお食事やおしゃべりを楽しむオシャレな人たち、犬の…
スーパーで何度か目にしているマグロあら加熱用。 骨も無くただただ赤い不揃いの身がプラスチックトレイに満タンになって、 「つこてみて〜!」(標準語では 使ってみてかな?)といつも話しかけてきます。 よっしゃ!今日はつこてみよ! 左 : ツナ缶と同じ…
全国至る所に食品工場の直売所があるようですが、長い間典型的な住宅地に住んでいるのでなかなか縁がなく、良いものやお得なものを逃していたかもしれません。 今日はエーデルワイスさんの工場直売所をご紹介します。エーデルワイスさんといえば関西初ですが…
新型コロナウィルスで世の中が一変してもうすぐ2年になろうとしています。皆んなそれぞれ苦労しながら過ごしていますよね。 観光業、宿泊、飲食、etc.....なくてはならないお仕事です。 その中で今日は、はとバスさんをご紹介したいと思います。 左 : 初めて…
居心地の良い街、神戸の甲南山手。JR芦屋と摂津本山の間。 見上げると六甲山がすぐそこに、手が届きそうなほど近く、人々は気軽な関西弁で楽しそうに話す。おしゃれな店もあれば下町っぽさもしっかりと残る。 特に好きなのはパン屋さんやケーキ屋さん。この…
おうちごはんは健康のもと。健康こそちりつも以外で得ることはできないと思っています。 お魚を骨ごと食べたいと思って買った圧力鍋、使わない週はありません。豆料理、ポタージュ、参鶏湯etc..... 私が使ってるのはこれです。 \ 日テレ『ZIP!』で紹介/「…
SDGsについてもっと知りたくて再び江戸時代にやってきました。 仁先生に江戸時代の再利用について聞いてきました。 *JIN-仁- 漫画 村上もとか 集英社 テレビドラマ TBS より 「仁先生、紙屑を拾って集める仕事があるって本当ですか?」 江戸時代のSDGsとも…
地球温暖化防止、持続可能な社会を目指そうって言われ始めて、SDGs(Sustainable Development Goals ) という言葉が生まれてますが、 毎年気温がどんどん高くなってますよね、日本だけでなく世界各地で。 今年2021年で驚いたのは、涼しいと思っていたカナダの…
外飲みができなくて お家で居酒屋風メニュー マグロのカマ ふと立ち寄った、ちょっと遠いスーパーで大きなまぐろのカマに出会いました。ぶりのカマはよく見かけるのですが、まぐろのカマは珍しくて”ガン見!!” 今まで買ったことないのに無謀にもかごへ 自転…
健康キープ、体重キープ、さすがに体型キープまでくると理想すぎて難しいのですが。 無意識にどんなことをクセにしたらいいのでしょうか...... 今日は生活編 今日は生活編として気持ちや行動で体重や健康キープを助けることについて考えてみようと思います。…
体重管理とはちりつもの極地 実は大人になってから36年、なぜかほとんど体重が変わっていないんです。もちろん妊娠出産の度に大幅に変わりましたが、割とすぐ元に戻りました。 事実仕事の制服は20〜30代の同僚と同じサイズで、(とは言ってもボディーライン…
大好きな食べ物がある時 「◯◯がある時!!」とニコニコして言うと 「ない時」と沈んだ声で返ってくる。 大好きなお店が向い同士 左 : 551 HORAI 左 : 御座候 一度に両方お買い物 一度に幸せ気分 これがなんのことかわかる方はきっと関西のご出身または住われ…
普段の生活が思うようにいかない毎日。 でも明るいニュースも沢山あります。 オリンピックを開催できたこと。(関係者の皆様に感謝です) そこで日本の選手の努力と活躍、そしてたくさんのメダルを取ってくれたこと。パラリンピックも楽しみです。 私にはも…
長野県の真ん中にある諏訪湖、周りには会社や住宅、公園などがあり、湖を含めた景観がとても綺麗です。 新海誠監督の大ヒットアニメーション映画「君の名は」の舞台ではないかと言われて多くの人がこの地を訪れたと聞いています。 諏訪湖畔の下諏訪の町は中…
電気なしでは暮らせない毎日 皆さんも同じですよね。 冷房、携帯やPCの充電、家電、電灯、エレベーター、今は自動車も、書き出したらキリがありません。 映画やテレビドラマで「黒部の太陽」を見てから電気に対し有難い気持ちになり、ずっと黒部ダムを見学し…
毎日耳にするのは、観測史上初 という台詞。 雨量も気温も 日本も世界中も 先日イタリアのシチリアで48.8℃を記録、と38℃を聞き間違えたのかと思ったくらい驚きました。38でも驚きます。 地球温暖化防止にできること、これも究極のちりつも 冷房温度を一度上…