ちりもつもれば幸せの山

普段のちょっとした試み、気づくと大きな力に

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

比較グセ

もう30年以上当たり前のようにやってるので既に無意識です、つまりクセ。 今日はどこのスーパーで何今が安いかを比較するってことではないんです。だって毎日どこかの店で何かが特価で、しかも毎日数件回らなければならなくなります。 しかもこの店でこれ…

老後2000万円問題

ちりもつもれば山となる このとを主題にしたいって思ったきっかけは「老後2000万円問題」が浮上し 多くの人が、そんな金ない!!年金は何の為やねん!! と騒ぎ出したことでした。 正直、その時は、今後定年までにたどり着けるのか、箸にも棒にもかからない…

生まれ変わりました!!

日本の夏は年々蒸し暑さが強くなってるように思います。クールビズが進んで、男性のネクタイ着用期間が短くなっているのは良いことですね。 ネクタイをする長袖のカッターシャツは襟の内側は言うまでもなく、 時計をする袖口が汚れたり傷んだりします。 あっ…

コオロギ

先月コオロギせんべいをいただき、コオロギが食品になっていることと環境に良い食品ってことがわかり驚きました。 ええっ!?コオロギって食べれるん、昆虫やん?? って聞こえてきそうです(笑) 無印良品コオロギせんべい おやつやおつまみに良し 調べてみ…

ぶどうパン

仕事が休みなのに友人を誘えない そうだ!!パンを焼こう、めちゃ普通のぶどうパン パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ホワイト SD-MT3-W 強力粉 280g 砂糖 30g 塩 5g スキムミルク 15g バター 30g 卵 小 2分の1 (残り半分は焼く前のテリ…

残り物カレー(バナナお色直し②)

冷蔵庫に少しづつ半端な野菜、冷凍に半端なお肉 そうそう、先日バナナケーキを作った時にバナナを少しラップに包んで冷凍してました。 役者は揃いました。 なんと本麒麟6本セットに偶然おまけのカレールーがもれなく付いてきて!! カレーを作らない選択肢…

清澄庭園

気が向いたら、さっと出かけていた清澄庭園 緊急事態宣言の下、長い間閉まっていましたが6月4日から再開して 嬉しいです。 清澄庭園と清澄公園どちらも緑が多く楽しめます 駅から近いのもいいですね しかしながらここも例に漏れず、ネット事前整理券制にな…

バナナお色直し①

バナナは自然な甘さで 味よし!!身体によし!!価格もよし!! でも気温が高くなるといっきに熟して食べるのが追いつきません。 そんな時、バナナケーキを作ったり、皮をむいてラップで密封しカレーのとろみ、他にも色々使います。 甘そうなバナナ お色直し…

豆大福の愛

友情も長い間にちりもつもり、強い絆に 今日は手作りの豆大福をいただきました。親しい人同士、ご近所の方々と、手作りのお裾分けは当たり前だったのに、 残念ながらこの頃コロナ禍では遠ざかっています。 手作りなのに大きさが揃ってて 上品な甘さ 歯応えあ…

月島散歩

勝どきにある月島荘 とてもおしゃれな社会人の寮のようなマンションのようなところのようです。 あと”30才“だけ若ければ(そんな無茶な…) 住んでみたかったなぁ その食堂、月島食堂は寮の内外問わず利用できるとってもおしゃれな場所。 今日の定食 鶏の味噌焼…

英国気分

旅行がしづらい昨今、海外旅行はなおさら 今日は英国気分を味わえるタイニートリアさんに行ってきました。 雰囲気、使っている器、お菓子の味や歯触り、とても好きなんです。 スコーンとクロテッドクリーム&ジャム ポットでいただく紅茶 優しくて丁寧なお店…

もち麦

真っ白なご飯ほどのご馳走は無い、この思いは変わりませんが、 毎日少しずつ雑穀やもち麦を混ぜることによって、 ちりもつもって健康に役立つなら 家での食事はほとんど何か他の穀物を混ぜています。 もち麦は冷めた時にパサパサしてお弁当を楽しめなかった…

ちりが積もらないように

ちょっとした工夫をして、それがちりも積もって健康に、貯金に、知識に……良いことだらけ??でしょうか? 「このくらいいいかな」 「今日はいいかなぁ、まあ明日から」 「いつか使うかも」などなど 積もっちゃいけないこともありますね。 「このくらいいいか…

おそうめん、お色直し

先日のお素麺、余っちゃいました もちろん捨てません、それどころかどう使おうか考えるのが楽しくて お素麺をザクザク切り、冷蔵庫で待っている残り物たちに声をかけ 小麦粉と出汁を普段の半分に 卵は1個 後はフライパンにジュー 後はお好みソース、鰹節、マ…

お素麺、楽しくアレンジ

まだ6月だというのに汗が出る出る あっ、いただいた三輪そうめんがあるから、それでお昼にしましょう♫ 1分半茹でて氷でぎゅっとしめて スクランブルエッグ、ツナマヨ 納豆、シャキシャキきゅうり、そしてプチトマト わかめも仲間入りで彩りよし! バランス良…

尾瀬のハイキングコース

先日、尾瀬のハイキングについて書かせてもらいました。 もし、読んでくださった方の中で、行ってみたーい!と思ってくださった方が一人でもいらっしゃったらと…… 水芭蕉を楽しんだコースをご紹介します。 土からも水からもニョキニョキ、可愛いのに力強い …

パンの香りに包まれて

かれこれ25年パンを焼いて、その香りに包まれています。 きっかけは上の子に食物アレルギーがあることが分かり、お医者様から「その食物が含まれている可能性のあるものをしばらく除去しましょう」と言われたこと。 ドライイースト、天然酵母 小麦粉も、お米…

尾瀬に行ってきました

尾瀬は一年中うつくしい、5〜6月はなおさら 都会の密をさけ、5月の末に自家用車で出かけ尾瀬ハイキングに行ってきました。 水芭蕉が可愛く咲いていてとても和みました。 歌の歌詞そのもの 本当は会う人毎に「こんにちは」と言いたかったのですが、時期を考え…

ちりつもとは

私は得意なこととか才能などなく、好きなことを亀のペースで続けていて、いつのまにか、何年も経って「できてるかも」とか 「効果出てるやん」になったことがいくつかあります。「継続は力なり」を無意識にやってたんやな、ってこの頃気付くことがあるので …