ちりもつもれば幸せの山

普段のちょっとした試み、気づくと大きな力に

代用グセ

 何か新しい事を始める時、色んな道具や、服、説明書などが必要です。

皆さんはどうしていますか?

 

よく「まずは道具から」という言葉を頻繁に耳にします。

 

新しい道具を揃えると無駄にするのが嫌だったり、最新の道具にやる気を起こしてもらおうという他力本願だったり、というのがよくある理由のようです。

 

私は何か始める時、自分に自信がないので(何度も書きましたが、ほんとにメンタル弱いんです)まずはお下がり、つまり中古品で揃えたり代わりになるものを探します。

 

お試しの後、「よっしゃ、やるで」と思った時本当に気に入る物で好きな色を購入します。

 

やりたいことは山ほどあるんですから、3日坊主になった時の代償がちりもつもると悲しい山になっちゃいますよね。まあそれも人生ってとこですけど。

 

chiritsumoh.com

 

例えば........

何十年も前ですが、初めてのスキー旅行、上着は持っているジャケットに防水スプレー、パンツは借り物、スキー板は現地でレンタル。

情けない話ですが、運動音痴の私、インストラクターの方に散々迷惑をかけたのに、上手になりませんでした。代用で正解。

 

例えば......

海外での集まりに肩が出たドレス、何か掛けたい。でも普段着じゃないし1日だけのために買うのはもったいない。

あっそうだ!!着物の帯揚げを持って代用、女性たちが興味津々で集まってくる。

物が増えずに済んだだけでなく、会話のきっかけになり儲けもん!!

 

例えば.....

タワシが無くてもくたびれた歯ブラシで代用。

 

昨年のトイレットペーパー争奪戦には参加せず、買い置きの箱ティッシュや配りティッシュでしのぎ。

 

エプロン、洗濯が乾かなければタオルを腰に巻いて代用

 

食器は5つセットが多いのに6名の集まりはよくあること、わざと全然違うものを2つずつ3種で代用

これがけっこうお洒落!

 

スリッパラックを置いて玄関が狭くなるなら、いっそのこと下駄箱のうち一段をスリッパ専用に代用。そうすると靴も買いすぎない。

 

トースト付きの私、でもトースターを置く場所がなくもう数年初めから付いているグリルで代用。焼き目しっかり香りも良し。

 

蒸し料理に蒸し器無し。大きめの鍋にザルで代用

美味しく仕上がるのは材料と味付け。

 

お料理も少々材料がなくても買いに行かずあるもので代用

 

無塩バターが足りなくて有塩と無塩が半々なんてしょっちゅう。ラタトゥユやカレーなんて材料は代用だらけ。でもそこで新しい組み合わせの発見でまた儲けもん!

 

あれもこれも書き出したらキリがないよぉぉぉ!!

 

ちりもつもれば、お試しで買ったものだらけ、そうならないように一時の物は買わずシンプルに暮らす。好きなものだけで暮らす。