まめに豆料理を作っています。なぜなら美味しいから、そして身体に良いから、
作るのが楽しいから。
これから益々暑さが厳しくなってきますから、トマト味のこんなお料理は食欲がない時も(恥ずかしながら一年中食欲旺盛なので、想像で書いてみました)美味しく食べられると思います。
今日はひよこ豆を,トマトジュースで煮込んでみました。
ペットボトルのトマトジュースを数回飲んで余ったから.......
一石二鳥が(三鳥かな?)好きな私。豆は必要な分の2倍、たまには3倍戻して火を入れておきます。今回は200gを茹でて、半分使い、半分は冷凍して別の出番を待ちます。


出来ました!!パンにもご飯にも合いますよ
お弁当にも入れて
最後にはショートパスタと合わせようっと!!
写真右は水につける前の状態
材料
ひよこ豆 100g (4-5時間前に水につけておきました)
人参 半分
ブロッコリーの茎がたまたま残っていたので、3−4cm
玉ねぎ 大を半分
ソーセージ2本(ブロックベーコンでもOK)
(今日は切らしていましたが、セロリを入れると美味しいですよ。)
オリーブオイル 大匙1
ブイヨン 1
トマトジュース(飲んだ残り)約200cc
塩 小さじ 2分の1
胡椒 少々
月桂樹の葉(ベイリーフ)1-2枚
ソーセージ2本(ブロックベーコンでもOK)
乾燥バジル、オレガノ
作り方
①水につけたひよこ豆を茹でる、圧力鍋ならふりこが揺れたらすぐに火を止める
蓋付きのお鍋なら15分くらい茹でて蓋をしたまま余熱で放置。
どちらのお鍋でも、ちょっと硬いかな、くらいがおすすめです。
②ソーセージは輪切り、その他の野菜はひよこ豆と同じくらいの大きさか、ほんの少し
大きくきる。
③鍋にオリーブオイルを敷いて②をいため、茹でた豆、トマトジュース、月桂樹の葉
ブイヨンを入れて火を通す。
④塩胡椒で味を整える、あれば乾燥バジルかオレガノをふる。
豆をまめにお料理しようと思ったのは、レシピがいっぱいあること、いろんな食材と仲良しってこと。それとなんと言っても栄養豊富だから。
![]() |
ル・クルーゼ ルクルーゼ Le Creuset 両手鍋 シグニチャー ココットロンド 20cm 200mm ホーロー鍋 おしゃれ SIGNATURE Cocotte Ronde キッチン用品 あす楽 価格:18,899円 |
まめ知識
カルシウム、タンパク質、食物繊維、ビタミンB1, B 2, B6、葉酸、鉄分が含まれてると知ったからです。
ひよこ豆は西アジア原産で、トルコやその他中近東の国々、北アフリカやインドなどで多くの人々に愛されています。
日本での栽培はほとんどなく、輸入に頼っています。私が買うものはどこで買ってもほぼトルコ産と書いてありますね。
意味を調べてみました。
「まめに暮らす」とは 元気に暮らすこと
「まめに生きる」とは 忠実に生きること
なるほど、世界中で食べられていることに納得ですね。