毎月25日はプリンの日
カスタードプリンに目がない私、プリンの日であろうとなかろうとかなりの高頻度でプリンを楽しんでいます。
先週まで毎日雨、このところ猛暑、
買いに行くのが面倒なら作ってでも食べたい!!そのくらい魅力的。
それでは作ってみましょう。
レーズンを入れるとさらにコクが増し
でもシンプル好きの方のも多いので
一度に両方
神戸の手作り市で買ったお気に入りの器で
材料 プリンカップ4個分
A 砂糖30g
水15cc +10cc
バター適量
B 卵 Lサイズ2個
牛乳(成分無調整)200cc
砂糖 40g
バニラオイルまたはエッセンス少々
お好みでレーズン
作り方
①プリンカップ内側に薄くバターを塗る。
②Aの砂糖、水15cc を小鍋か小さなフライパンに入れ熱する(下の写真左)鍋を揺らし
ながら茶色くなって甘い匂いからちょっと焦げ始めのような香りになり、同時に泡が
忙しくなってくるまで熱して(写真右)水10ccを加え、素早くプリンカップに分ける
この時、プリンカップの隅々まで入れる必要はなく、カップ底に10円玉くらいキャラ
メルがついていれば大丈夫です。


③レーズン以外のBの材料を混ぜて、こし器または細かいザルで2〜3回こす。
キャラメルを入れた容器に移し入れ1つずつオルミホイルでおおう。
④オーブンを140度で予熱、天板に溢れない程度にお湯をはり、プリン液を入れたカッ
ップを並べ23〜25分加熱し、終了後10分ほど扉を開けず予熱で放置します。
⑤取り出したら冷蔵庫でしっかり冷まし、容器の内側を爪楊枝で一周させてお皿にひっ
くる返して出来上がりです。
冷蔵庫にある材料で作れるお手軽さが魅力。
オーブンではなく蒸し器で強火で予熱、すぐに弱火、10分後に火を消し蓋をしたまま冷まし、冷蔵庫へ、という方法でも大丈夫ですよ。(火の強さなど器具によって変わります)
もともと5月25日がプリンの日だったようですが、現在では毎月25日になっています。
ところでどうして25日がプリンの日なんでしょうか?
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置くオハヨー乳業株式会社が制定。プリンの人気商品が多いことから制定したもので、日付は25を「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニッコリ」と読む語呂合わせから毎月25日とした。
日本記念日協会 より引用
卵のタンパク質、牛乳のカルシウム、甘く誰にでも愛される美味しさとキャラメルの程よい苦味。デザートにもおやつにもニッコリの優等生ですよね!!
プリンの歴史にもちょっと触れています↓↓↓