可愛いものの再利用
わざわざ買わなくて済むし、捨てずに使えるなら環境にも良い
ただ、残しておいて使うかどうかは見極めないと
可愛いから、いつか使うかもしれないから、ではどんどん溜まっていくので要注意
頂き物のかわいいお菓子の缶も、使う物10%処分する物90%くらいにして
ものが溜まらないように常に意識することも大事だと思っています。
この夏いただいたワインの箱が可愛くて、


今ワインの箱
しっかりしてて可愛くて
昨年から流行っている歌の歌詞に香水が使われてました
ワインもとても美味しかったです
今回はちょっと心が揺れてしまい、箱を残して再利用しました。
せっかくの再利用、手作り品やその材料を入れて保管、
中身も大切にしたいものです。
写真右の低い方の小物入れはもともとあった手提げ部分を残しました。マスキングテープもたくさんになってきたのでちょうど良い居場所ができ喜んでいるはず。
写真右の左側の箱の中は
使っていないハンカチやハギレだけで作ったマスクたち
去年のある時期はマスクのために並んでも買えなくて、でも手芸屋さんを含む多くのお店が閉まっていましたよね。
さて、私たちは急に再利用をし始めたわけではなく、例えば江戸時代
着古した着物はほどいて洗い張り
↓
傷んだところを取って小さいサイズにして子ども用に
↓
子供が成長すると小さく切ってかまどに火付けの雑巾に
↓
そして最後には灰にして田畑の肥料に.........
再利用って長い間普通に行われていたんですね。
周りを見渡すと再利用できるものがきっとありますよ、宝の持ち腐れにならないようにお互い気をつけましょう。