スーパーで何度か目にしているマグロあら加熱用。
骨も無くただただ赤い不揃いの身がプラスチックトレイに満タンになって、
「つこてみて〜!」(標準語では 使ってみてかな?)といつも話しかけてきます。
よっしゃ!今日はつこてみよ!


右 : ひと口煮もなんだか上品に見えて気分上々
生姜も仲良し
買って帰り、重さを測ってみると約700gありました。
それを320gと380gに分けて2種類作ります。
ツナ缶のような瓶詰めの材料
マグロあら.......320g
臭み抜き用塩......ふたつまみ
オリーブオイル.......材料を入れて浸るか浸らないか程度
ベイリーフ.....2枚
セロリの茎.....3〜4cm (その他ローズマリーなど香りの出るものならOK)
にんにく......1片
塩......小さじ1
作り方
①マグロを4〜5cmくらいに切り、臭み抜き用の塩をまぶして水が出てくるまでしばらく
置く
②大きめのお鍋にお湯を沸騰させ、水気を切った①を3〜4分茹でてザルにあげる
③別の鍋に茹で上がった②、セロリ、ベイリーフ、にんにく(香りが出るように爪楊枝
で何か所か突きました)塩小さじ1を入れ、火をつけオリーブオイルをマグロが少し
顔を出す程度まで入れ、15分くらい煮る
④煮沸した瓶に煮汁や香りづけのために入れたあれこれごと入れ保管


右 : お鍋の様子はこんな感じです
*オリーブオイルを注ぐときマグロの8割ほどが浸かれば、マグロ自体からも水分が出るので、出来上がるときには十分浸っています。
マグロひと口煮の材料
マグロあら.....380g
臭み抜き用塩.....ふたつまみ
臭み抜き用料理酒.......100cc
☆醤油.....大さじ2
☆酒、みりん、砂糖.......各大さじ1
生姜......ひとかけ 2X3cmくらい (約12g)
作り方
①マグロを2cmくらいの一口大に切り、臭み抜き用塩をまぶして水分が出るまでおく
②大きめのお鍋にお湯を沸騰させ臭み抜き用料理酒を入れ、水気をきった①を入れ、
5分ほど加熱しザルにあげる
③生姜を千切りにしておく
④別のお鍋に☆の調味料を入れ煮立たせ、茹でた②を入れ生姜を加える
⑤煮汁が3分の 1 くらいになったら火を止める。残りの煮汁は時間とともに蒸発しなが
らマグロが吸ってくれるのを待ったら出来上がり



中 : お酒といっしょに茹でます
右 : 煮汁は調味料だけにすると日持ちしますよ
このマグロ1パックはバス代1回分と同じくらいですが、食べても食べてもまだあります。今日で3日目ですがようやく折り返しです。
ル・クルーゼ(Le Creuset) ホーロー 鍋 EOS キャセロール 20 cm シェルピンク ガス IH 対応 【日本正規販売品】
マグロのあらはタンパク質が豊富なのは言うまでもなく、タウリン、ビタミンE、鉄分などを含み、コレステロールの代謝を促進したり、貧血の予防、美肌作りにも効果があるようですよ。
ちりもつもって身体にもお財布にも幸せの山
![]() |
【CM放送中!】飲める米糠10g×15個 健康食品 神明きっちん 価格:3,480円 |