冬に美味しい我が家の定番、名前も我が家独特
迷彩スープ
色が迷彩色、しかも何が入っているのか分かりにくい!
必ず入るのはレンズ豆です。これが体を温めてくれるし迷彩色の主役です。
でも、「今日の迷彩スープ、何入ってるん??」と話しながら食卓ではわいわいと話が弾みます。


(ちなみに一晩寝かせた様子)
今日の材料はこれ
思い出すと自宅以外でレンズ豆のポタージュスープを食べたのはいつも寒い土地、なので自然と冬によく作るようになりました。
レンズ豆は薄いオレンジ色とこのカーキ色のに種類があるのでお好みで使ってください。どちらも加熱するとどろっとした状態になりポタージュに向いています。
![]() |
TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)レンズ豆 皮付(ブラウンレンティル) / 200g 価格:395円 |
![]() |
TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)レンズ豆(皮無) / 200g 価格:407円 |
茹でてそのままサラダや和え物にするのも美味しいと思います。
スパイスとの相性もGOOD!!
材料
レンズ豆(乾燥).....70〜80g
じゃがいも(さつま芋でもOK)..... 1個
玉ねぎ.....小なら1個 大きければ半分 目安は120gくらい
ブロッコリーの茎(捨てないでね).....大きめ1本 根元3分の1は使わないでください
ベイリーフ......1枚
コンソメキューブ.....1個
水.....400cc
塩.....小さじ半分、胡椒.....少々というより結構しっかり
牛乳.....200cc
(バターor生クリーム......お好みで)
上に飾るもの (和風にネギの小口切り、洋風にクルトン、パセリなど)
作り方
①レンズ豆は2時間くらい前から水に浸ける
②水に浸したレンズ豆の水を切る、ブロッコリーの茎は花に近いほう3分の2だけピーラ
ーでさっとと皮をむき、玉ねぎ、じゃがいも、写真のように刻んで圧力鍋へ
③水400cc, ブイヨン、ベイリーフ をいっしょに入れて加熱しおもりが勢いよく振れた
ら火を止め、30分くらい余熱にして材料を柔らかくする
④ベイリーフを取り除き、ミキサーにかけ、塩、胡椒で味を整える
⑤牛乳を加えてお好みでバターか生クリームを少量入れコクを出してもいいと思います
![]() |
\ 日テレ『ZIP!』で紹介/「ゼロ活力なべ(S)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 2.5L レシピ付き 離乳食 ギフト [アサヒ軽金属公式ショップ] 価格:28,490円 |



蓋を開けてミキサーで滑らかに
牛乳を加えて
ほとんどの場合洋風に盛り付けるのですが、焼き魚と合わせたくて今回はお気に入りの陶器に盛り、ネギを添えました。
洋風のお料理に合わせるなら、クルトンやパセリが合いますし、オリーブオイルをたらしてもオシャレです。
これは作った初日の様子
レンズ豆は鉄分が豊富、ビタミンB群、タンパク質、それと何と言っても食物繊維が豊富で、身体が温まりますよ!
冷蔵庫の整理ができて良し、身体に良し、お財布に良し!!