築地本願寺は新しい独特なサービスがあり、しかもカフェTsugumi が素敵って聞いてやってきました。
築地は市場があった場所でとても有名です、
そして とても立派な寺院、浄土真宗の築地本願寺があります。広い敷地に堂々と佇んでいますし、親鸞聖人の立像が優しく出迎えてくれます。


右 : 親鸞聖人像
Google Map
まずはお参りをするために中に入ってみました。
外から見るのも大変立派で堂々としていますが、中も広く今までお寺で見たことがない内装が目に入ってきました。



中 : パイプオルガン
右 : 美しい御本尊
ここはどこ?お寺?それとも教会? おしゃれな白黒市松模様の床、ステンドグラス、シャンデリア、そして振り返るとパイプオルガン、黄金に輝く御本尊!!
今回この歴史あるお寺が新しいって思ったのは、外見や内装だけではありません。
築地本願寺倶楽部と寺婚という婚活の案内を見せていただいたからです。
不用品を回収したい人・見積もりを取りたい人がマッチングするなら【エコノバ】
新しいサービスが盛りだくさんです、詳しくは↓↓↓
今回一番驚いたのは寺婚という婚活サポートですね。
結婚を決めたカップルがお寺で結婚式をすること、って思っていました。ここでは寺婚活、つまり出会いから、と書かれています。男女それぞれが単身で入会、だそうで興味津々。
上記のサイト内に詳細があり↑↑↑ます。
ゆっくりお参りした後は築地本願寺カフェTsugumi でお昼ご飯です。



中 : お茶が選べます
中高年の女子二人 ビューティー&リフレッシュを選択
右 : サバ味噌煮



中 : 仏教関係や心の本がたくさん並びます
右 : カフェの隣にショップもあり
さて、築地場外市場に戻ってお買い物です。
築地を歩いているとお寿司屋さんや海鮮丼のお店が多く、市場が豊洲に移ってからも賑わっています。もちろん海外からの観光客がほとんどいらっしゃらないので以前と同じとは言えませんが。
佃煮屋さん、乾物屋さん、生のお魚から海藻類まで揃う海産物やさん、なんでも揃っていて、しかも話しながら買えちゃいます。迷った顔をすると「食べてみて」と差し出してくれるのも市場ならでは。
中には列を作っているお店もあります、卵焼き屋さん、ラーメン屋さん。
今日は名物の玉子焼。
松露さん、丸武さん、名店はたくさんありますが、今日は山長さんで甘いのと甘さ控えめなのを両方いただきました。
佃煮の江戸一さん、焼き鳥の鳥藤さん、お肉の近江屋さんも外せません。
その他干し貝柱、食べるいりこ、マグロのお刺身を購入。
お腹もカバンも満タンで大満足、大好きな築地にまた来ますね。