毎年初夏になるとルバーブが恋しくなります。味や香りはもちろんのこと、この鮮やかな色に惹かれるんです。綺麗ですよね!!!
トースト、ヨーグルト、パンケーキetc....
カスタードやクリームチーズとの相性も抜群です。
私はスプーンでそのままパクリ!!
自然で鮮やかな赤
もう待ちきれません
長野県内の農家さんを調べ、今回もまた富士見町から取り寄せることにしました。


赤いルバーブの生産と販売 / ルバーブ生産組合(長野県富士見町) - 赤いルバーブの生産と販売 / ルバーブ生産組合(長野県富士見町)
ルバーブとは
シベリア原産の多年草、タデ科ダイオウ属、日本では長野県と北海道で栽培されていて、5月から6月に収穫、また秋にも酸味が控えめなものが採れます。
日本名は食用大黄(しょくようだいおう)といい、野菜に分類され、赤いものと緑ものがあります。
欧米では茎をそのまま食べる場合もあるようですが、日本では柔らかくジャムやお菓子にすることがほとんどですね。
それでは甘さ控えめジャムの作り方をご紹介します。
材料
赤いルバーブ.....500g
グラニュー糖.....180g (今回は上白糖150g ザラメ30gを使用)
レモン汁....約10cc
作り方
①ルバーブを洗って水気をよく拭き取り2〜3cmくらいに切る
②ルバーブをお鍋に入れ砂糖をまぶして2時間ほど置く



中 : お砂糖をかけました これからまぶします
右 : 2時間後お砂糖が溶けてルバーブと仲良しに
③保存瓶を煮沸して乾かしておく(下の写真を参考に)
④レモン汁を②に加え火にかけ、とろみが出てなめらかになるまで約20分煮る
パイに入れる場合は加熱時間を約半分にすることをおすすめします。


右 : 出来上がりはこんな感じ
トロトロですが繊維も見えますよね
ルバーブの効能
もともと薬用植物の一種で漢方薬にも用いられています。
100gあたりカリウムが400mg, ビタミンCが5mg含まれています。
カリウムは体内の塩分(ナトリウム)排出を促してくれるので高血圧予防に、ビタミンCは美肌効果があります。
その他 葉酸や食物繊維も豊富ですよ。
食べられるのは茎の部分で葉は体に悪い成分が含まれるので注意してくださいね。
長野県産 赤いルバーブ・フレッシュ 2kg 冷凍 送料無料 かぼちゃん農園 野菜 長野県 お菓子作り 甘い 新鮮 赤 健康 ルバーブ
それでは今日も美味しいものをいただけることに感謝して
いっただきまーす!!
ちりもつもれば健康の山